「音楽のはなし」カテゴリーアーカイブ

パンクロック界のレジェンド、BAD RELIGIONの単独公演をドイツ・ハノーファーで鑑賞。

今回はドイツ滞在最後のライブ鑑賞。 アメリカ・カリフォルニア出身のパンクロックバンド「Bad Religion」のライブをドイツ・ハノーファーにあるCapitol Hannoverで観てきました!!
2017/6/19 パリ(フランス)

Bad Religionに興味を持った理由

BAD RELIGIONに興味を持ったのは、2017年4月のPUNKSPRING東京公演。パンスプ最終回という事で、これは行かねばと一時帰国したんですがその公演にBAD RELIGIONも出演していました。
その時の公演が印象に強く残っていたんですが、ドイツのチケット会社からの販促メールでBAD RELIGIONの公演がハノーファーであると知り、即決!
そんなこんなで観に行くことを決めたわけです。
バッド・レリジョン、ドイツ公演のポスター

 

ライブ鑑賞記

ライブ当日は所用があったので、それを済ましてからタクシーでライブ会場へ。
2回目のCapitol Hannover。
Capitol hannoverの外観
20:00スタートとだけ書いてあってOAがあるかは不明だったので、19:30頃に会場入り。
バースペースの様子。
Capitol Hannoverの内装
会場内は飲み物が高いので(それでもビールが300円と少しとか)、会場外でビールを飲んでいる人もたくさん居ました。
そこまで大きい会場ではないですが、ある程度近い距離でBad Rdligionを観たかったのでOA開始前にPA宅前の好位置を確保。ドイツ人は身長が高いのでそれでも見通しは良くないですが、こればっかりはどうしようもない。。笑
Capitol Hannoverのステージ
20:00丁度になると暗転し、OAがスタート!

 

OAとは思えない盛り上がりを見せたドイツ人バンド「ITCHY」

20:00丁度に何の前触れもなく暗転し、BGMも停止。SEと共にメンバー入場。
OAを務めたのは、ドイツ出身のバンド「ITCHY」。
ITCHY
何というか、とにかく凄かったです。OAでこんなにフロアを沸かせているバンドは観たことがない。
もちろんBad Religionの前座なのでパンクバンドなんですが、綺麗なメロディーがあればシャウトもあり。ガレージロックリバイバルのようなリフも多用されていたりと、とても懐の深そうなバンドだなという印象を受けました。
それに、3ピースなのに音がすごくしっかりしてました。ドイツのバンドなのでどれぐらい伸びるかは未知ですが、日本で観られる日も遠くないかなと感じました。楽しみです。
ITCHYのライブの様子

 

大本命 レジェンド「BAD RELIGION」

OAからのセットチェンジが終わり、21:00丁度にライブはスタート。始めにボーカル以外のメンバーが登場し、いきなりの代表曲『American Jesus』。そこまで詳しく曲を知ってるわけでも無く『American Jesus』ばかり聴き込んで来ていたので、いきなりの一曲目でかなり驚きました。
BAD RELIGIONの演奏シーン
PA卓の柵の前にいたんですが、思いの外後ろの方まで動きがあったので、ぐちゃぐちゃと前の方へ。ドイツ人相手にフィジカルでは敵わないので、たまに後ろに下がったりもしながら、基本は前方をキープ。
面白かったのは(と言うかただのアホなんじゃ無いかとも思うんですが)、結構たくさんの人が、ビールを買って前線に来るんですよね。笑 バラードとかを狙って買いに行ってるつもりなんでしょうが、テンポの速い曲になると周りで小さなモッシュが起きるので、必然的にビールが溢れて周りの人に掛かるっていう。
ライブとビール
それに、日本のライブでは水の入ったペットボトルを投げるのでさえマナー違反みたいに言われますが、ドイツのライブハウスでは、ビールを持ったまま堪えられないと悟った人が、平気でビールのカップをステージやら上方やらに投げます。機材にもかなりビールが掛かってたように思いましたが、メンバーは笑顔で演奏を続けていました。

曲と曲名が一致しないのでコメントはできないんですが、フェスの映像で予習してあった楽曲も結構演奏していました! 『Do what you want』とか、聴きたいと思っていた曲も聴けて大満足です。
面白かったのは、「これからアイネクライネナハトムジーク(Eine kleine nacht Musik/a small night music)を演奏するよ…」と言って、ごりごりパンクの1分ほどの楽曲を演奏していたこと。ドイツ語と掛けて上手いこと言ってるな〜と感心。そんな感じで2時間ほどの公演でした。
体力が限界だったので、アンコールはバースペースに下がって音だけ聴きました。笑
バッド・レリジョンのライブの様子

 

Capitol Hannoverへのアクセス方法

Capitol Hannoverへは、中心街からはUバーン(地下鉄)でのアクセスが便利。(併設のLUX Hannoverへのアクセスも同じくです。)
会場の最寄駅はUバーン3,7,9,17が通るSchwarzer Bär/シュヴァルツェア ベア(黒熊の意)駅。 地下鉄駅ではありますが地上にあり、会場へは徒歩1分。Hauptbahnhof/ハオプトバーンホフ(中央駅)の地下鉄駅を通っているのは3,7,9なので、それらを利用することになるかと思います。乗り場はどれも同じなので、方向さえ間違えなければ大丈夫。
会場の並びにはREWE(スーパーマーケット)があり、向かいにはケバブ店もあるので腹ごしらえも出来ます。
飲食物の会場内への持ち込みは出来ません。コインロッカーも会場外への設置はありませんが、Capitol、LUX共に1€前後でクロークを利用できるので心配ありません。あまりにも大きな荷物は、中央駅にあるコインロッカーを利用すると安心かと思います!

 

 

おわりに

春にPUNK SPRINGで一目惚れ(?)して以来のバッド・レリジョン。やっぱり、格好良かったです。
観客の年齢層が高かったり、90年台のツアーTを着ているお客さんがいて、昔からドイツ公演は多かったんだな~といろいろな発見があったのも面白かった。先にも書きましたが、観客がビールをバンバン投げるのも面白かったです。笑
そんなこんなでドイツ滞在最後のライブ鑑賞でした。1年間で合計8公演。日本にいた頃に比べれば頻度は低いですが、ロンドンでのレッチリ、ATLをはじめ、ケルン、ハンブルク、ライプツィヒと遠征ついでにドイツ国内も色々回れたのでとても楽しかったです。
日本ではあまりにもライブを観に行く頻度が高いのでどうなるかわかりませんが、なにか書きたいことがあれば記事にしようと思います。では、最後までご覧いただきありがとうございました!

世界最高峰のロックバンドColdplayをドイツ・ライプツィヒで。

久しぶりに、ロックバンドのライブを観てきました!今回はColdplayをドイツで。
なぜColdplayを観ることにしたのか、初めてColdplay観ての感想などなど、色々書きたいように書こうと思います。
宜しければ、のんびりとご覧ください。
2017/6/14 ライプツィヒ(ドイツ)

Coldplayとはどういうバンドなのか

一応Coldplayについての軽い説明を。
Coldplayは英国ロンドンで1997年に結成されたバンド。2000年のデビューアルバムから大ヒットとなり、バンドの人気はどんどんと拡大。グラミー賞も何度か受賞しています。

楽曲の特徴は、音数の少ない演奏と、ファルセットを効果的に使った温かくも切ないボーカル。
最近ではEDMの要素も積極に取り入れられて、ピアノ×ロック×EDMといった、彼らにしかない特徴を持った楽曲が次々に発表されています。
日本国内でも、東京ドーム公演を行うなど海外アーティストの中でもとても人気があります。

 

Coldplayに興味を持ったきっかけ

そんなColdplay。なぜ興味を持ったかといえば、もちろん、有名だから。笑
そこまで思い入れがあって聴いていたわけではないですが、アルバムは3枚ほどWALKMANに入っていました。
比較的初期のアルバムだったので落ち着いた曲が特に多かったんですが、留学中に沈んでいるときに聴いていたらしっくり来て、ライブを調べたらドイツ公演があったので即確しました!
というわけでチケットはネットで購入。
正面スタンド席の13列目。
coldplayライブ、スタンド席からの眺め
値段は100€(¥12000)越えとなかなかでしたが、とてもいい席だったので満足です。
coldplayの公演のチケット

 

Redbull Arenaへのアクセスと会場の様子

ライブがあったライプツィヒ、レッドブルアリーナ。
アクセス方法はほぼ一択で、トラムでの移動になるかと思います。
中央駅や中心街からであれば、15番のトラムに乗って5分強で最寄りの”Sportforum Süd”停留所に着きます。
この停留所は3,7,8のトラムも止まるので、それらでのアクセスも可能。
停留所からは徒歩5分ほどでスタジアム!!
Red bullアリーナの外観
帰りは臨時列車が沢山出るので、停留所に行ってもいいですし、この辺りに行っても臨時列車で中央駅方面には戻れます!
レッドブルアリーナの、臨時列車の発車場所
大抵の人が中央駅方面に戻るので、流れに身を任せれば基本は問題なさそうでした。

開演前の会場の周りは、まるでお祭りがあるかのような雰囲気。
会場外の様子
出店が沢山あったり、ビールスタンドがあったり。会場の中でも、ビールの売り子さんが行ったり来たりしていました。
日本と違ってヨーロッパの大きなライブは(小さいのもですが)、音楽を純粋に楽しむというより、会場の雰囲気そのものを楽しんだり、人と会うのを楽しんだりする文化があるように感じます。
僕は結構一人でライブを観に行きますが一人参戦の人はなかなかいないですし、ライブ後にライブハウス内から出ないで談笑にいそしんでいたり。
そんなわけで今回のColdplayも、フェスのような、のびのびした雰囲気が会場全体を包んでいました。
会場外の様子

 

シルクの上を駆け抜けて行くような、そんな2時間(ライブレポート)

やっと本題、ライブ。楽曲をそこまできっちり把握していないからっていうのもあるんですが、なんだかあっという間の、切れ目のない、流れの綺麗な2時間だったなと感じました。
序盤はテンションを上げ過ぎないものの、ヒット曲を持ってくることで観客の注意をキープ。少しずつ会場が温まって来たところで、サブステージでのバラードセクション。終盤はしっかり盛り上げつつも、最後は儚くエンディング。
途中でMCも2,3度ほどあったので、普通だとそこで流れがぷっつり切れがちなんですが、後から振り返るとMCによってライブ全体の流れが途切れた印象がほとんどありません。
そう言う意味で、流れと強弱がとても綺麗なライブでした。
coldplayの野外ライブ中の様子、夜

演出は、花火に花吹雪にスモークにと充実の内容。
coldplayの野外ライブ中の様子、昼
空中移動のカメラもあったりして、メンバーとカメラのコンビネーションもバッチリでした。途中でスタンディング座席にカラフルなボール(風船)が投げ出されたんですが、そのボールは観客が持ち帰っていました。

あと印象的だったのは、同期型のリストライト。
ライブで使われるリストライト
初体験だったからっていうのもあるんですが、照明との同期が綺麗だったのと、どこで盛り上がればいいのかが分かりやすくて、とても良かったです。
coldplayの野外ライブ中の様子、昼

全体的な印象としては、「ショー」として完成されたライブだったな、ということ。ベテランの、チケットの高いライブになればなるほどなんですが、やっぱり芸術性というか、音楽だけではない、見世物としての魅力がとても強かったです。
ドイツ用に映像が用意されていたり、MCでドイツ語を少し喋っていた(Guten Abend, Meine Freunde!)りしたのもとても好印象でした。

トータルの感想は、すごく幸福感の高いライブだったなーと!
観客みんなが楽しそうでしたし、快晴の野外会場。ライブが進むたびにどんどんワクワクが高まっていくような、そんなライブでした。
次は一人でなく、誰かと行けたらもっと楽しいだろうなと感じました。

ともかくも、アンコール無しでも満足できるような、とても充実度満足度の高いライブでした!

 

おわりに

先にも書きましたが、ショーとしての完成度がとても高かったです。開演前には、ライブの動画写真は是非このハッシュタグを付けて投稿を!っていう案内があったり、ライブ鑑賞用のアプリへの誘導があったり。
ColdplayはYouTubeチャンネルにも力を入れていたりするので、運営のメディア戦略がしっかりしてるなーと。日本のアーティストも真似るべきだと強く感じました。
では、最後までご覧いただきありがとうございました。
会場内の様子

ベルリン歌劇場管弦楽団の公演をBerlin Philharmonieの会場で観てきました。

約半年ぶりのクラシックコンサート鑑賞。
昨年末にもこのBerlin Philharmonieでクラシックコンサートを鑑賞したんですが、それはベルリンフィルハーモニー主催のアンサンブルによるリサイタル。

ポーランド旅行の帰りにベルリンに寄るので公演を調べていたらこれがヒットしたのがこれ。
Staatskapelle Berlin//シュターツカペレ・ベルリン/ベルリン歌劇場管弦楽団によるオーケストラコンサート。
指揮者は、シュターツカペレ音楽監督のダニエル・バレンボイム。
ベルリン歌劇場管弦楽団のチケット
そこまでクラシックに詳しくないので指揮者どうこうは分からないんですが、バレンボイムの名前は知っていたので、「このタイミングを逃したらもう観ることは出来ないかも」ということで即決!
ネットで、上から3番目ほどの席を51€(1€=¥120→¥6120)で。

ホール内の様子はこんな感じ。
オーケストラの演奏だったので、ホールは大ホールでした。
ベルリン・フィルハーモニー 大ホール内の様子
↓昨年末に小ホールで観たコンサートはこちら
言わずもがなの大都会とクラシック音楽・ベルリン(ドイツ)<年末年始ヨーロッパ周遊の旅Day5>/Philharmony/ベルリン・フィルハーモニー

まずは会場の様子ですが、やはり年配の方が多かったです。
若者はほぼゼロ。東洋人は、中国人を一組見ただけでした。
待合室の様子
正装の方も居ましたが、ジーパンにチェックシャツの方なども。
僕は、若者だから許されるだろ!と随分とラフな格好で。
若者がいるだけで珍しいので、そんなに身ぐるみには気を使いませんでした。

演目はというとこんな感じ。
先に言いましたようにクラシック初心者なので、『ボレロ』しか知りませんでした。笑
HARRISON BIRTWISTLE »Deep Time« (Uraufführung)
SERGEJ RACHMANINOW »Klavierkonzert Nr. 1 fis-Moll op. 1«
CLAUDE DEBUSSY »Trois Nocturnes«
MAURICE RAVEL »Boléro«

チケットを取ってからバレンボイムの評判を見ていると、「なんだか面白みがない」「リハーサルをしないなど悪い評判がある」「パリの仕事を手に入れてからおかしくなった」等々あまり良くない噂話ばかりが散見されました。
そんなわけで少し心配しつつ当日を迎えたんですが、クラシック初心者には存分に満足できる内容でした。

一曲目、ハリソン・バートウィッスル の『Deep Time』。この曲は、パーカッションが特徴的なつかみ所の難しい楽曲だったんですが、そのつかみ所の無さ(細かいフィルだとか)を上手く表現しているなと感じました。
楽曲の持つ緊張感で僕は演奏に引き込まれましたが、あまり、観客を寄せ付けるような楽曲、指揮ではなかったように思います。

二曲目のセルゲイ・ラフマニノフ『ピアノ協奏曲第1番』は緩急が強い楽曲。
バレンボイムは74歳ですが、そうとは感じさせない緩急のある大きな振り。
バレンボイムが大きく振りかぶった後にドーンとくる一体感のある音像は、とても迫力がありました。

そしてここで15分(20分?)休憩。
小腹が空いていたので、プレッツェルを食べました!さすがドイツで、マダムやジェントルマンの皆さん(?)も当然のようにプレッツェル片手に談笑されてました。笑
2.5€(1€=¥120→¥300)。バターが入っているタイプのもので、美味しかったです。
休憩中のホワイエの様子

そして3曲目はドビュッシーの『ノクターン』。
これも緩急のある楽曲でしたが、そこまで強い印象は残ってないです。
歌唱隊と楽器隊の響きがとても気持ちよかったです。

最後は『ボレロ』。
15分ほどの楽曲ですが、バレンボイムが指揮を振っていたのは恐らくトータル3分ぐらい。
イントロからほとんど指揮は振らず、2,3分経った頃に若干の指揮。
その後はずっとバイオリン隊に混じって座ってました。笑
指揮者としては、要所要所でその場で立ち上がり、そこだー!と力を込めるのみ。
指揮者がオーケストラを信頼しているからこそ出来る技だと思いましたし、バレンボイムの「力一杯自分がやれるようにやれ」という隊員へのメッセージのような気もして、さすが巨匠だ〜と感心してしまいました。

こんな感じで、休憩を挟んでトータル2時間半。
終演時の挨拶
ベルリン・フィルハーモニーのエントランス

世界的に名のある巨匠の指揮を見たことがなかったので、「はーこんな感じなのかーすげー」と感心しっぱなしでした。笑
とても、いい経験になりました!

ではでは、
今回のベルリン国立歌劇場管弦楽団コンサート鑑賞記、終了します。
拙いコンサート評(?)でしたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました!

ドイツ語学習にも使える!おすすめドイツ人アーティスト3選!!

こんにちは。
1年間のドイツ留学も終盤。
この1年間こちらでドイツ語の勉強をぼちぼちして来たわけですが、音楽好きとしては、音楽を通して現地語に触れるのはいちばん身近な方法!
こちらに来てからバンドを探してはいたんですが、メタルが隆盛なドイツ。なかなかいいロックバンドやアーティストは見つかりませんでした。。
ですが今回は、この1年間で見つけたバンドとミュージシャンを3つ選りすぐって紹介!!
好みのジャンルのアーティストをYouTubeで聴いていけば、オススメ欄から同じようなジャンルのバンドやミュージシャンにもたどり着けると思います。
では!

Max Giesinger/マックス・ギーズィンガー(ポップ音楽)

はじめに紹介するのはMax Giesinger!!
2012年デビューの若手のソロシンガーです。
有名な楽曲は、”80 millionen”や”Wenn sie tanzt”などなど。
ポップ音楽なので、耳馴染みがとてもいいです。
どちらの楽曲も再生回数3000万回ほどというのを見ても、人気がよくわかります。
“80 millionen”

“Wenn sie tantzt”

 

Alex Mofa Gang/アレックス・モーファガング(ポップ・パンクロック)

こちらはポップ・パンクバンド。
特に有名では無さそうな、新星バンド。
個人的にはこのジャンルの音楽が好きなので、YouTubeで見つけ出してライブにも行きました!
ポップな楽曲もありますし、発音がハッキリしているのでドイツ語学習にもうってつけかと思います。
紹介するのは、彼らの代表曲”Unser Haus”、ポップ寄りな”Paris! Berlin! Schwerin!”。
ライブのチケットもまだまだ安いので、行ってみるのも良いかもしれません。
↓ライブレポートとバンドに関してはこちらに。
ドイツポップパンク界の新星、”Alex Mofa Gang”!!
“Unser Haus”

“Paris! Berlin! Schwerin!”

 

Rammstein/ラムシュタイン(メタルロック)

ドイツといえばメタル!メタルといえばラムシュタイン!と言っても過言ではないこのバンド。
思いがけない友人から名前が出ることも多いので、かなりバンド名は国民に浸透しているんだろうと思います。
それに、YouTubeの再生回数もこの1年で6000万回を記録している楽曲も。。
メタルだからと敬遠するなかれ。歌詞も単純で分かりやすいので、ドイツ語初学者にはぴったりです。
どうしてもメタルは、、、という方もいるかとは思いますが、ドイツのメタル文化に触れる意味でもとてもオススメのバンドです!

“Du Hast”

“Keine Lust”

 

最後に

今回は、個人的にオススメなドイツ人ミュージシャン・バンドを3組紹介しました!
ドイツ語は英語のように単語を繋げて発音したりすることが少ないので、初学者でも歌詞がとても聴き取りやすいと思います。
意味が理解できるかはまた別の話ですが、耳を慣らす意味ではとても効果的です。
日本にいるとドイツ人ミュージシャンに接することはまず無いですが、是非ここで紹介したミュージシャン以外にもお気に入りを探してみて下さい!
では、最後までご覧いただきありがとうございました。