「日帰り温泉」タグアーカイブ

ゆんたく、あしび温泉|りっかりっか湯(沖縄)|温泉のすゝめ67

“温泉”よりもスーパー銭湯の香りが強いですが、沖縄本島は那覇のど真ん中、国際通り徒歩3分の湯ということでぜひともご紹介を。

「ゆんたく」はおしゃべり、「あしび」はあそび。
おしゃべりしたり、のんびりしたり。沖縄ならではの朗らかさを感じられる施設のお名前です。
「りっかりっか」は、”Let’s go”の意。

湯に浸かる習慣は南国だけに薄いのかなとも思っていたものの、平日の夜ながらうちなーんちゅの皆様で盛況。
サウナが3種類、塩サウナ、ドライサウナ、ミストサウナとあったので、よもやサウナブームの波が沖縄にまで届いているということなのかも知れませんが。

このサウナ構成だと本土では真っ先にドライサウナが埋まりそうなものですが、思いの外ミストサウナも賑わっておりました。

水風呂はじんと冷たい低温仕様で、シャワーからおもむろ飛び込む漢の姿が印象的。

湯は、循環ながらやや琥珀掛かった塩泉。安宿で長らく湯に使っていなかったので、全身に染みわたることなんのその。

屋内はスーパー銭湯風情たっぷりではあるものの、温泉浴槽は屋外にこじんまりと据え付けられているのがとても好印象。一年前、道後は飛鳥乃湯に頭をぐるぐるさせながら浸かっていたのを思い出させるサイズ感、屋外浴。

閉店の音楽は、蛍の光ではなくBEGIN。

「帰ろう きみのふるさとへ 君が歌ってくれた島の唄 帰ろう 僕のふるさとへ 波音はいつまでも おかえり おかえり」

文豪の愛した逗留の地|城崎温泉(兵庫)|温泉のすゝめ66

大むかし、といっても振り返ればほんの6年ほど前だが、サークル活動にも参加しておらず学園祭に用のない私は一人紅葉の京都へと出向いた。
その時お世話になった、ホステルの受付のお兄さんから口に出たのが城崎温泉。それ以来頭の隅を長らく占めていた温泉地であったが、関東の人間にはなかなか訪れる機会の無い、兵庫県も日本海側の温泉地である。

山陰をゆったりと周る用事ができたので、ここぞとばかりに一泊二湯。
海や河に近い土地ではあるものの、温泉街は小川沿いに造られており、山奥の温泉地に来たかのように錯覚する、不思議な温泉街であった。

続きを読む 文豪の愛した逗留の地|城崎温泉(兵庫)|温泉のすゝめ66

市街地に湧く橙の「関西最強」炭酸泉|花山温泉・薬師の湯(和歌山)|温泉のすゝめ64

和歌山平野のど真ん中。チェーン店の並ぶ幹線道路からひとつ横道に入ると、「関西最強」の電光掲示板が燦然と輝く。
火山帯でもなく、ましてや市街地と呼べる土地に、それほど良質な湯が本当に湧いているのやらとどこか疑心暗鬼な自分がいる。

しかし、湯を浴むおじさまは、橙(だいだい)褐色に浸かりながらこの笑顔。※楽天トラベルより勝手に拝借

温泉おやじ 花山温泉公式観光PR大使、高橋祐次さん。

和歌山ラーメンを平らげ、宿が近づいていることをナビが示せば示すだけ疑念は深まる。到着するとスーパー銭湯の”はしり”のような雰囲気の建物。民宿の気色ある宿泊施設も兼ね備えている。チェックイン。

湯処に入ると、うむ、やはりスーパー銭湯のような、タイル張りの、ザ・大浴場。しかし歩みをすすめると、あまりの異様さに目を疑う橙色の浴槽が。

湯は橙褐色。「和歌山みかん色」などと軽率なことを言いたくなるほどの濃い橙。
湧出口近くには、珊瑚を思わせる温泉成分の堆積が。「大地を感じる」ことを掲げる温泉施設は数多あるが、湯が大地の底から沸々と湧いているのだということをこれほどに感じさせるものはなかなか無かろう。

豊富な湯量だからこそ出来る源泉掛け流し。
無論、循環設備など入れようものならば維持費が途方もなく掛かるであろうから、この湯量/湯質が同じき場所に兼ね備えられているというのはなんとも妙なことである。

源泉槽は、つめたい。
細胞ひとつひとつがぴーんと背を伸ばすような、そんな感覚。
冷泉の懐深さに抱かれると、加温槽はどうにも物足りないものに思えてしまう。

長湯を意図した加温の少ない小浴槽も整備されてはいるが、源泉を味わい得るとなればやはり源泉に限る。

湯質は、表現するなれば、「バリッとしている」とでも言おうか。
しっとりすべすべを求めるならば、この湯ではない。
しかし湯に身を浸し大地を感じるという意味では、これに勝るものは無いのではないかと言えるほどに力強い湯処であり湯槽であった。

和歌山駅は当然ながら、関西国際からもアクセスがよいのが関東人からすると実に頼もしい。再訪必至の湯である。

別府を愉しむ泥湯|別府温泉保養ランド(大分)|温泉のすゝめ61

泥湯。

単純泉、塩泉、硫黄泉をはじめとして、これでもかというほど分類分けの存在する温泉。
ところで泥湯はなに泉に区分されるかといえば、おそらく硫黄泉なのだろうか。

別府では以前「鉱泥湯」に足を運んだ。

ただ、泥湯の知名度で言えばこちらが格段に上をいくようである。

ひろーい館内。湯も、だーんと広い。

続きを読む 別府を愉しむ泥湯|別府温泉保養ランド(大分)|温泉のすゝめ61