〜6日目 Berlin/ベルリン(ドイツ)・移動・Prague/プラハ(チェコ共和国) 2016/12/27〜
この日は、15時過ぎの列車でプラハへ移動することだけを決めた上で、ベルリンを軽く観光。その後の長距離移動と、夜のプラハ散策です。
この日は、15時過ぎの列車でプラハへ移動することだけを決めた上で、ベルリンを軽く観光。その後の長距離移動と、夜のプラハ散策です。
■目次
1. Berlin Mall/ベルリンモール
2. Berliner Mauer/ベルリンの壁
3. Alexanderplatz/アレクサンダー広場・Berliner Fernsehturm/ベルリンテレビ塔
4. Hackescher Markt
5. Berlin Hauptbahnnof/ベルリン中央駅
6. 《移動》Berlin/ベルリン(ドイツ)→Prague/プラハ(チェコ共和国)
7. 《宿》Hostel Advantage
8. Prague/プラハ(チェコ共和国)市街散策
9. 夕食
10. おわりに
1. Berlin Mall/ベルリンモール
2. Berliner Mauer/ベルリンの壁
3. Alexanderplatz/アレクサンダー広場・Berliner Fernsehturm/ベルリンテレビ塔
4. Hackescher Markt
5. Berlin Hauptbahnnof/ベルリン中央駅
6. 《移動》Berlin/ベルリン(ドイツ)→Prague/プラハ(チェコ共和国)
7. 《宿》Hostel Advantage
8. Prague/プラハ(チェコ共和国)市街散策
9. 夕食
10. おわりに
Berlin Mall/ベルリンモール
チェックアウト後は、まずは’Potsdamer Platz’駅の近くにあるUNIQLOへ。
デニムを一本購入し、その後はすぐお隣のベルリンモールに。
ATMでお金を下ろし、dm(マツキヨみたいな)でシャワージェルを買い、Lidl(スーパー)で1ℓの水を購入。
買いたいものは何でも揃いそうな感じのショッピングモールでした。
Berliner Mauer/ベルリンの壁
かの有名なベルリンの壁です。
最寄駅は、S-Bahnの’Ostbahnhof’駅。
ただ、壁はS-Bahnと並行するように伸びているので、中央駅からの訪問であれば、一つ先の’Berlin Warschauer Straße’駅まで行って、壁に沿って’Ostbahnhof’駅に戻る形を取るのが良いかと思います。
壁は’East side gallery’という名前で現代アートの展示場のような感じになってます。
全長は500m無いぐらい。
全長は500m無いぐらい。
ベルリンの壁、で調べると出てくるのは大抵はこの絵かと思います。
他にも色々と。
壁とは直接関係ない話ですが、壁の前に、詐欺グループと思しき4,5人組がいました。
動体視力を測るようなちょっとしたゲームをやっていて、その前を通りかかると女性が声を掛けてきました。
「どこから来たの?このゲーム知ってる?(話が唐突すぎ)」
「ほら、やってみてよ!」「(ディーラー役の人に向かって)ねえ! 私の友達なの、やらせてあげてよ!タダで!」
こりゃ、初めはタダでやらせてそのあと掛けさせてぼったくられる奴だと分かったので、無視して退散。
あとは、明らかに観光客じゃない、スリ師っぽいおじさん(目が合ったらすごく気まずそうにしてた)とかも居ました。
さすがは首都って感じ。笑
Alexanderplatz/アレクサンダー広場・Berliner Fernsehturm/ベルリンテレビ塔
‘Ostbahnhof’駅から一つベルリン中央駅に向かって戻ると、’Alexanderplatz’駅。
南西の出口を出るとすぐ正面にテレビ塔。

登ろうかとも思ったんですが、20€近く取られそうだったので断念。

登ろうかとも思ったんですが、20€近く取られそうだったので断念。
前もってネット予約すると10€と少しで登れそうな様子でした。
塔の裏側には、教会やら広場(クリスマスマーケットが開かれてました)やらが。
お昼を駅にあるチェーン店で食べたあとは、北東側の出口。
こちらがアレクサンダー広場。クリスマスマーケットが開かれてます。

どういう仕組みなのか分かりませんが、時計。

どういう仕組みなのか分かりませんが、時計。
‘Weltzeituhr(世界時間時計)’との事でしたが、日本の時間が明らかに合ってなかったのでまともに動いて無いんじゃないかと思われます。笑
あと、ここにも、花を無理やり観光客に渡して売り付ける輩(詐欺の一種?)がたくさん居ました。
適当に、冷たい目してナインナイン(Nein=No)言っとけばどっか行きます。
Hackescher Markt
時間があったので適当に降りた’Berliner Hackescher Markt’駅。
特に観光材料はありませんが、ユニクロと無印良品が隣り合ってました。

何処となく安心感が。笑

何処となく安心感が。笑
駅舎は、取り立てて派手なわけではないですが、煉瓦造りで立派でした。



Berlin Hauptbahnnof/ベルリン中央駅
乗る電車が15:04発で、駅に着いたのが14:00頃。
電車は好きなので、駅内を写真を撮りながらうろちょろ。

ビジネスマン風のおじさんに、「写真を撮るのも良いけど、テロとか犯罪には気をつけなよ」と突然に言われたりしましたが、特に怖い目には会わず。

ビジネスマン風のおじさんに、「写真を撮るのも良いけど、テロとか犯罪には気をつけなよ」と突然に言われたりしましたが、特に怖い目には会わず。
ベルリン駅、めちゃでかいです。しかも作りが立体的で面白い。
初めは複雑だなと思いましたが、新宿駅の訳わからなさに比べればなんて事無いかと思います。
《移動》Berlin/ベルリン(ドイツ)→Prague/プラハ(チェコ共和国)
EC(国際列車)での移動。

運行はチェコの鉄道会社。

運行はチェコの鉄道会社。
Wi-Fi完備となってましたが、ドイツ国内では動かず、チェコに入ったら使えるようになりました。
普通の座席は見つけられず、6人がけの個室で移動。
3歳ぐらいの少年のいる3人家族と、ひとり旅中のドイツ人のおじさんと。
おじさんからは、プラハの観光情報色々や、Geocatching(ジオキャッシング)と言うゲームの布教を受けたりしました。
《宿》Hostel Advantage
プラハではこの宿に2泊。2泊で1895Kč(クロナ(26Kč=1€=¥120→¥8745))
プラハ中央駅(Hlavní nádraží)からは徒歩で20分ほど。
着くのが20:00頃だったので地下鉄に乗ろうかとも思ってたんですが、プラハにはもう4,5回行ってるという電車で出会ったおじさんに、「この距離なら歩けるね〜」と言われたので。
人通りは少なめでしたが大通りだったので、警戒しつつ。
宿に着くなり、陽気なおじさん(スタッフ)が「良いタイミングに到着したね〜いま丁度イベントをやって居て、グリューワインを飲んでいるんだよ〜」とグリューワインを。
チェックイン早々渡されても困るよなーと思いつつ、部屋へ。
部屋は8人部屋(シングルベッド4台、2階建ベッド2台)。
既に部屋にはドイツ人3人とアメリカ人1人が居て、すごく和気藹々とした雰囲気。
基本、宿では一人で静かにしてたいので(だったらドミトリーに泊まるな)、面倒な部屋に当たっちゃったな〜と思いつつ、街に出たかったのでささっと荷物をまとめて20:30頃一人街へ。
Prague/プラハ(チェコ共和国)市街散策
翌日12/28は丸一日市街散策をしたので、詳しくはそちらにまとめようと思います。
この日は、旧市街に出たものの通貨が違うので金銭感覚もわからず、言語もさっぱり分からなかったので、恐々しながら歩いてました。
夕食(店名不明)
晩御飯は、中華料理を。笑

ドイツでも”中華料理”は食べるんですが、どこ出身やら分からない人の作った物なので、あくまで家庭の味って感じ。

ドイツでも”中華料理”は食べるんですが、どこ出身やら分からない人の作った物なので、あくまで家庭の味って感じ。
なので、久しぶりに中国人の作った中華料理を食べました。
109Kč(クロナ(26Kč=1€=120円→¥503))
美味しかったです。
安かったし、とても満足。
安かったし、とても満足。
おわりに
ベルリンについて。
訪問直前にテロのあったベルリンでしたが、そのことを全く感じさせない活気と警備の薄さでした。
駅に警官は居ましたが、「まあこれぐらいはテロ警戒とか関係なく居そうだよなー」って言うぐらいの数。
先の2国(ベルギー・オランダ)や次に行ったチェコでは、明らかにテロ対策の、ライフルを持った警官が駅にぞろぞろ居たりしましたが、この警備の厚さ違いは何故だったんでしょうか…?
一応クリスマスマーケットにはライフルを持った警官もいましたが、一応居ますよ〜程度。
初めてのベルリンでしたが、その規模の大きさと、洗練度には驚かされました。
経済大国ドイツの首都なんだからそりゃデカいに決まってるんですけど、道路の広さとか、ビルの高さとか。
観光名所らしい名所はそこまで多く無いですが、それはそれで東京も同じようなものだなと。
じっくり観て回るのであれば3,4日必要かもしれませんが、ざっと観て回るなら2日間。最悪1日あれば、最低限の名所は抑えられるかなと思います!
「ベルリンの壁を中心に市街観光+プラハ散策(チェコ)<年末年始ヨーロッパ周遊の旅Day6>」への1件のフィードバック